CPUをPentiumD945にパワーアップして以来、
できる限り様子見でCPUの温度チェックしている。
交換直後は20度台から30度台だったが、なんと今は高負荷でない限り
20度台を維持している。起動直後は10度台である。スゴすぎる。
省電力機能EISTをONにしているからだろうけど、それにしても低い。
故障していたりして・・・
前のCPU(CeleronD351)の時も
峰COOLERにしてから30度台を
キープしていてスゴいなーと
思っていたのに。
何か他に変化させたかな〜。
ちなみに温度はBIOSとEasyTune5で
チェックしている。
オーバークロックはそのうちイロイロ試したいな。
今回グリスは全体に薄く塗らずに、
雑誌に載っていた真ん中こんもり塗りにした。
全ての組み合わせが良かったのかな〜
とりあえず、CPU交換は大成功!
で、このCPUで何をする
できる限り様子見でCPUの温度チェックしている。
交換直後は20度台から30度台だったが、なんと今は高負荷でない限り
20度台を維持している。起動直後は10度台である。スゴすぎる。

故障していたりして・・・

前のCPU(CeleronD351)の時も
峰COOLERにしてから30度台を
キープしていてスゴいなーと
思っていたのに。
何か他に変化させたかな〜。
ちなみに温度はBIOSとEasyTune5で
チェックしている。
オーバークロックはそのうちイロイロ試したいな。
雑誌に載っていた真ん中こんもり塗りにした。
全ての組み合わせが良かったのかな〜

とりあえず、CPU交換は大成功!
で、このCPUで何をする
