家族
3月9
6月13
10月2
- ブログネタ:
- 「食欲の秋」ですか? それとも…? に参加中!


来店して焦らなくても良いのに始めから
大量に注文して焦りながら飲み食べして
焦らなくて良いのに焦りながら帰宅して・・
気が付くと家族のためのおみやげ焼き鳥を
忘れてきたことに気付き、さらに焦りながら
もう1度来店して受け取り、また焦りながら帰宅した・・・

・・・もっとゆっくり楽しめたはずなのに落ち着かないディナータイムを
今日も過ごした。
おかげで酔いも醒めてスッキリ!!・・・してるかナ〜っ

まあ我がファミリーには良くある光景かも知れない


3月26
- ブログネタ:
- 幸せと感じた時 ああこれだ に参加中!

コノスルのオーガニックワインも飲ませて頂き
ビール(第3ではない!)まで


料理もガーリックチキンとパエリアと生ハムサラダで
どれも美味しくたらふく頂いた

本当にごちそうさまでした


それにしても帰路は、もうすぐ4月だというのに気温が低くて
寒かったな〜。
(昼間は寒くても春っぽさを感じる瞬間があるんやけど・・)
7月30
- ブログネタ:
- 汁そば・油そば…スープOFF! に参加中!

食べるモノを注文するのが
恒例となっているけど……。
今回はこれというのが無く
選んだのが俺にとって定番の油そば!
大阪でもマイナーやけど愛媛ではなおさら知らないだろう
と思ったとうり誰も知らなかった…。
しかし麺好き親父には好評だったので一応正解!?
ビール


鯛飯も美味い

3月10
なんだか電池交換マニアになってきた。
引き出しの奥から完全に忘れ去られていた
セイコーSPOONという腕時計が出てきた。

忘れ去られていたので
当然電池切れ
。
早速、裏ぶたを開けて電池を
確認するとまたも所有していない
型番電池
。(CR2025)
迷わず、ヤマダ電機でボタン電池を購入して
交換作業に入る。
アッサリと作業は終わり完成・・
・・・と思ったが、気になることが。
ピッとかアラームの音が鳴らない
。
何か間違っているのか??
もう一度裏ぶたを開けて確認するが問題無さそう。
再度、裏ぶたを閉めると警告音のような音がする・・。
ヤバい。
もう一度開ける。
・・あっ。交換時に外した極小バネを入れた穴の位置が
違うのか
半信半疑ながらも位置を変えて裏ぶたを閉めると
警告音はしない。
チェック開始。
ヤッタ
。アラームもバックライトも正常に復活
でも、この時計を俺は使うのだろうか?
朝のTV番組で、俺の田舎の島に近い広島の島の
どんな時計でも直す時計屋さんが紹介されていた。
そのおじいさんは古い時計でもイギリス時計でも
イタリア時計でも直してくれるらしい。
高級時計で修理不可のものまで。
凄く細かい作業だ。
なのに、格安で。
これを見て、俺の亡き祖父を思い出した。
島の人達が壊れた時計を祖父のところに持ってきて
直していた。俺と違って、丁寧な作業で
しかも、全て無料でやっていたらしい。
俺は祖父にギターの改造やちょっとした修理は
やって貰ったりした。
その血が流れているのは間違いないが
祖父はやたらと丁寧な仕事内容だった。
俺は雑
。
この雑さは父譲りである。
家族って面白いものだ
。
引き出しの奥から完全に忘れ去られていた
セイコーSPOONという腕時計が出てきた。
忘れ去られていたので
当然電池切れ

早速、裏ぶたを開けて電池を
確認するとまたも所有していない
型番電池

迷わず、ヤマダ電機でボタン電池を購入して
交換作業に入る。
アッサリと作業は終わり完成・・
・・・と思ったが、気になることが。
ピッとかアラームの音が鳴らない

何か間違っているのか??
もう一度裏ぶたを開けて確認するが問題無さそう。
再度、裏ぶたを閉めると警告音のような音がする・・。
ヤバい。
もう一度開ける。
・・あっ。交換時に外した極小バネを入れた穴の位置が
違うのか

半信半疑ながらも位置を変えて裏ぶたを閉めると
警告音はしない。
チェック開始。
ヤッタ


でも、この時計を俺は使うのだろうか?
朝のTV番組で、俺の田舎の島に近い広島の島の
どんな時計でも直す時計屋さんが紹介されていた。
そのおじいさんは古い時計でもイギリス時計でも
イタリア時計でも直してくれるらしい。
高級時計で修理不可のものまで。
凄く細かい作業だ。
なのに、格安で。
これを見て、俺の亡き祖父を思い出した。
島の人達が壊れた時計を祖父のところに持ってきて
直していた。俺と違って、丁寧な作業で

しかも、全て無料でやっていたらしい。
俺は祖父にギターの改造やちょっとした修理は
やって貰ったりした。
その血が流れているのは間違いないが
祖父はやたらと丁寧な仕事内容だった。
俺は雑

この雑さは父譲りである。
家族って面白いものだ

12月24
しかし、この年にして恐ろしく恥ずかしい事実が
密かに発覚した

サンタが街にやってくる
という歌のサビの歌詞。
「SANTA CLAUS is Coming to Town」
の「To Town」の部分を今日まで
「Tonight」だと思っていた。
歌詞からすれば、当然「to Town」なんやけどな。
かっっっっなり、恥ずかしい・・

ドイツ白ワインでイブを
楽しんだ。
完全な辛口の白ではないが
香りも良くてGoodでした。
・・今夜はサンタがやってくる

月別アーカイブ
訪問者数
livedoor プロフィール
KutsunA
何でもありの日記にしようかな
ロックテイストで?!
楽天市場
読者登録