Rock IS THE LIFE

ぶった斬ろう! LET THE MUSIC DO THE TALKING!!

リョービ

また微妙な我が家のドア!?3

2007年3月28日のブログでドアマン対応の高価な丁番に交換したのに
うまくいかず、さらに買い足しても駄目で結局元々付いていた
丁番に戻すという大失態をやった。
蝶番
その後は、問題なくドアマンの
ストップ機能が機能していたが
最近、時々何の前触れもなく
ストップ機能が働かなくなる現象が
起き始めた。

あらゆる調整やチェックをしてみたけど
イマイチ原因が確定できない。

可能性のある原因は
1,ストップ機能が働く85度付近に戸あたりがある。
2,問題が起きるリビングドアがドアマン・丁番に対して重い。
3,全く問題ない状態の時もあるので気圧などの影響

1に関してチェックすると戸あたりを外して90度以上ドアを
開くと問題なくストップ機能が機能し出す。
これが一番問題なのかもしれないので戸あたり交換を考えたが、
元々付いている戸あたりのねじが床から直接出ているので
厄介すぎる
しかも問題がない時もあるのでこれだけが原因ではないはず。

2を確かめてみたいが・・
ダメ元で前回見たくもなくなったドアマン対応の丁番に再度
チャレンジした。

・・・・・なっなんと、完璧にドアも閉まるしスムーズ。
嘘やろ
この家には微妙な何かが住み着いているに違いない!!!

可笑しいくらいストップ機能も問題ない。
とりあえずこれでいこう


原因の3つが微妙に絡み合っているとは思うが
俺は建築のプロでもないので追求できない・・。

しかし、我が家は微妙な現象が多発する家であることは
絶対間違いない断言する

さらにもう一部屋ドアマン!3

ドアマンが届いたので、早速取り付けてみた。

型紙があるので、ねじの位置は失敗しないけど
綺麗にやろうとすると結構、重労働!
また血豆
電動ドライバーは2つ所有しているけど
強引にいくと、ねじ山がつぶれるので
ねじ穴を少しずつ確認しながら
手動ドライバーで取り付けていく。
すると、妙に手のひらが痛い

また、やった・・
血豆がつぶれたようになっている。
昔、野球の素振りをしていてできた手のマメを思い出した。

ドアマン完成
痛みに耐えながらも、何とか
作業終了!

閉まるスピードなど調整して
ストップ機能も問題なし。

なんとか、完成。
今までと違い右開きのドアやけど
ドアマンはどちらでも取り付けられるので
お奨め!・・・血豆さえ出来なければ。

でも、血豆を作るのは俺だけだろう

プチリフォーム第2弾5

第2弾は、ストップ機能が調子悪くなっているリビングのドア。
これのドアマンを交換する事にした。

最新式の調整機能付!リョービ ドアマン
室内用ドアクローザー RYOBIS-101PV

元々ついていたのを交換するだけなので
簡単なはず・・。
ドアマン説明書をよく読んで、
確実に一つずつ、確認しながら
作業を進めていったので、時間は
掛かったけど成功!!


希望通り、ストップ機能も完璧に
働き、85度以上開けると確実にドアが止まってくれる。

最近、この機能が不安定で、ちょっとした事で急に
ドアが閉まり始めたりして困っていたので目的達成


取り付けサイズなどは全部一緒で交換しやすかったし
機能もアップしているのでかなり良い



調子悪くなったドアマンは交換するべきだと思ってしまった。
(実際、我が家も早く交換するべきだったと痛感)
お奨めします



次は第3弾だ


メッセージ

非公開メッセージを送れます!! (このブログには表示されません)

名前
本文
記事検索
アクセスカウンタ
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
俺のお奨め
アットコンタクト


一太郎

Zoff

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



G-FOOT shoes marche



WOWOW
観たい時は5.1chで!!

マクロミルへ登録
アンケートでお小遣い?!



ソフトはやっぱり!


ONKYO

楽天トラベル株式会社
旅に出たい!!






月別アーカイブ
訪問者数

    livedoor プロフィール

    KutsunA

    何でもありの日記にしようかな
    ロックテイストで?!

    楽天市場
    読者登録
    LINE読者登録QRコード