Rock IS THE LIFE

ぶった斬ろう! LET THE MUSIC DO THE TALKING!!

周辺機器

2023年3

そろそろパソコンのパーツ類が寿命か?・・・

電源ユニットサブ機の反応が全くなくなり・・・
調べたら電源ユニット


メインのパソコンの方も
電源トラブルがあるので
電源ユニットを交換することに・・・

それなりに電源容量があって
良いのを探したけどかなり高い。

探しまくってまあ許せる価格の電源ユニットをゲット!!
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W

850w
パソコンのファン類は光らせているけど
この電源ユニットのファンも光っている。
いろんな色で光っているので面白い。


・・・でもこれは応急処置的なパソコン修理なので
そろそろ全パーツをWindows11に適したモノに変更しないと
ヤバくなってきたナ〜・・・・



クリーンか?アップグレードか?Windows115

古いパソコンしかないけどWindows11を試したかった・・・

Windows11pro 2

情報にのって・・
インストールする途中で
レジストリをイジる・・
というパターンで
Windows11にしてみた・・・



しかし、このパターンの場合は・・・
Windows10の環境やファイルなどは受け継がない。

仕方がないので、別ドライブにバックアップをとって
Windows11にした・・・


古いパソコンはこれしか方法がないと思っていたら・・
見つけてしまった


Windows11のインストールファイルの中から
appraiserres.dll」という1個のファイルを削除するだけで
普通に、そのままの環境でWindows11に
アップグレードできることが分かった

我が家のパソコン1台のみで
Windows11を試そうかと思っていたのに・・・

「appraiserres.dll」を削除したインストールメディアを作成して
Windows10のパソコンをアップグレードしてみたくなった。

やってみると・・・
アッサリ、2台目のWindows11パソコンができてしまった。


クリーンインストールでもアップグレードでも
今のところ、特別な問題はなし・・・。



古いパソコンをWindows11にしてみませんか?!



Windows115

当分Windows11には縁がないだろうと・・・
Windows11pro

思っていたら・・


対応していないパソコンでも
Windows11にアップグレード可能
という情報を入手。

それに従ってやってみた・・・


本当にWindows11をインストールできてしまった・・・


そろそろパソコンやパーツ、周辺機器を一新した方が良いんだけど
特別トラブルがないし・・・

もう少しイケそうな気がしてきた!


Windows11にしてみませんか?



突然起動しなくなって・・・4

久しぶりにWindows10・・・
ts8537413

パソコンモニター画面にエラー表示が出たと思ったら・・・
シャットダウンしなくてはならなくなり・・・

シャットダウン後、何度も起動しようとしても・・・

起動しない・・・

仕方なく・・・自動修復…ダメ

トラブルシューティング」ー「詳細オプション」をクリックして・・・

コマンドプロンプトやスタートアップ修復などをやってもダメ。
システムの復元もダメだった・・・

何度も試しているうちに、起動したが・・・
おかしいし、ドライブのエラーをチェックすると・・
少し不良セクターがあるという結果が・・・

結局、メインSSDのクローンを作って
起動できるようにしようとしたが・・・


クローンしたはずのSSDが起動しない・・・

無料でクローンが作れるソフトが有料になったという情報も・・・

しかし、無料でクローンが可能なことが分かり・・・
実行してみると・・・・

なんとか上手くいった・・・。


起動はするが、いろいろ微妙なところも見つかり・・・

エラーが出るソフトはもう1度上書きインストールしてみたり・・・


まあ、パソコン自体がもう古くなりすぎているので
いろいろ大変だ・・・









REGZA ブルーレイのHDD換装5

2番組同時録画ができるREGZA ブルーレイを購入して結構経った・・・

Z510&Z520
それまでの録画機と比較すれば
信じられないくらい便利だと感じる製品。

DBR-Z510のHDDは500GB。
HDDは消耗品なのでそろそろヤバいと思って調べてみると・・・

この機種のHDD換装は簡単らしい・・・。

倍以上の容量のHDDにすることも可能らしいけど
できるだけ安くて入手しやすいHDDの容量は1TB

これで故障をしても自己責任。
これ経由で外付けハードディスクにも動画を貯めているが
換装するとこれが使えなくなるという情報もある・・・

・・・・でも作業に突入

交換作業はやっぱり簡単。
それより内部やファンに溜まったホコリの清掃作業の方が大変

交換終了で配線してチェック。
なかなか新しいHDDのフォーマットとならず、
繰り返していると上手くいった

本当に倍の容量のHDDを認識して使えるようになった・・・。
HDD容量が倍なのでDBR-Z520と同じ仕様に・・・
しかも、映画などを録り貯めた外付けハードディスクも普通に使える。
あの情報は何だったのだろう・・・


これで当分イケるなー

簡単なので挑戦してみてください!!


互換インクとプリンター4

我が家のプリンター・・・
無線LAN接続なので便利すぎるから、とにかく必要・・・
エプソン
でも純正インクは高いから
互換インクを使用していたら・・・

急に全色のインクカートリッジが
認識できなくなった・・・


おかしい・・・

それまで使えていたインクまで認識しなくなるっておかしいだろ?

新しいファームウェアにそういうプログラムが仕組まれているという情報を発見。

今までの古いファームウェアは保存していたので・・
それなら古いファームウェアに書き換えてみるかと・・・

やってみると新しいファームウェアしか更新できないプログラム?!
または最新のファームウェアだけは上書きできる。(これではダメ)

でも、いろいろ試しているとある更新タイミングで
一時フォルダにある最新ファームウェアファイルを
古いファームウェアファイルで上書きしてから・・・
更新作業を続行すると書き換えできた。

その結果・・・
まさかのまさかで今のところインクカートリッジは全色認識して
印刷できている。

いつまで持つかは分からないが、使える間はこのプリンターでいこう!!




Windows10 20043

Windows10がバージョンアップしてかなりたったけど・・・

win10なかなかWindows Updateでは
バージョンアップしないので・・・
手動でバージョンアップした。

バージョン 2004
正式名称は
Windows 10 May 2020 Update


メインのパソコンは問題なかったけど
予備予備の1台はバージョンアップして
使おうとすると画面がメチャメチャになって
何もできない状態になるので
元のバージョンに戻した。

無理にバージョンアップしなくて良いのかも??
team ssd
ついでに、安くssdを入手できたので
追加でインストールしといた。

ハードディスク無しパソコンは
速くて静かで本当に良い!!


コロナは〜〜〜〜っっ。
なんとかならんか?!



最近のSSDは・・・4

安くなったSSDをちょこちょこ購入していった結果・・・

su630
我が家のパソコンは家族のも含めて
ほぼSSD化された。

1999年あたりからパソコンは
使ってきたけど・・・

CPUメモリハードディスクなどを交換するより
SSDに交換する方が遥かに快適にしてくれる。

とにかく速くなるし静か。
交換する方法も慣れてきてスムーズに問題なくできる。
ホンマに簡単。
(ただし、最近のSSDの中には寿命が短いのがあるらしい…。)

もしまだハードディスクで頑張っている人は
やってみてください




クローンでパワーアップ?!4

メインのパソコンをSSDに変更して以来・・・
SSDクローン化

快適に利用してきたけど・・・
容量と耐久性的な部分で
そろそろ新しいSSDに交換する時期かな・・・


と思っていたところ、いつの間にかSSDも安くなり・・・
倍の容量のSSDにしても3千円台で購入できる。
(結局、1,000円クーポンを使って2,500円で購入)

問題は今の状態のまま、システムを入れ替えられるか??

ハードディスク時代からクローン化すればイケるのは分かっていても
失敗すると厄介なイメージ・・・。

まずは、1番簡単そうなフリーのクローン化できるソフトを使って
やってみることに・・・・。
気軽に新しいSSDを外付けにしてクローン化しようとしたら
なぜか上手く進まない・・・
結局、ケースを開けて内蔵にしてクローン化・・・
あっさりソフトでクローン化はできたが・・
SSDを入れ替えて・・・
Windows10が起動するのか??

その前にクローン化してパーティションを
拡張したりしたが・・・
1回目・・あっさり起動しない・・・。
再度チェックして・・・起動せず・・・

Windows自動修復でもダメだったので
システム修復ディスクを使って修復環境に入って
トラブルシューティング>>詳細オプション>>コマンドプロンプトを選択します。

そして↓のコマンド入力をひとつずつして、「Enter」キーを押してみた!

1.bootrec.exe /fixmbr
2.bootrec.exe /fixboot
3.bootrec.exe /scanos
4.bootrec.exe /rebuildbcd


BCDファイルを修復したわけです。
再起動してみたらWindows10が起動しました!!!

起動してしまえば、快適。
気になっていた「ライセンス認証」も問題なし。


完全に問題がないことを確認してから
今までメインだったSSDをフォーマットしてEドライブとして
使用することにしました。


目的は達成できたが・・・結局徹夜・・

でもクローン化のやり方と問題解決もできるようになったので
他のパソコンもSSDに換装しようかな?!
システム用として128GBのSSDなら2,000円、
256GBで3,500円くらいから購入できるのでオススメです!



iPhoneのバッテリー交換を自分でやる!4

そこにバッテリーの限界が訪れているiPhone6があったので…。

DSC_1357
自らバッテリー交換をしてみることに…


交換するためのセット商品は
楽天でもAmazonでも売っていて、
今回はAmazonで購入。
(必要な工具までセットになっている)

送料込みでだいたい1500円前後で買える!
交換のやり方は調べたら動画を見つけられるので交換前にチェック。




バッテリーを固定しているテープ剥がしが大変やったけど、交換成功!


問題なく100%充電が可能になった!!

まだまだいろいろ使えそうや。

テープ剥がしだけが大変かも知れないけど、

それ以外は簡単。



バッテリー交換にお金をかけたくない人にオススメ



容量も1810mAhから2200mAhにアップしました…






iPhone 6 互換バッテリー 616-0805
iPhone 6 互換バッテリー 616-0805



楽天モバイルに乗り換え4

6月の終わりに楽天モバイルに・・・
AQUOS SH-M08
mineoにはまったく不満がなかったが・・・

スマホ自体が古くなったのが原因なのか??
〜acore〜」エラーが続出して
その度に1度セーフモードで起動しなくては
エラーがずっと出るようになってしまったので
新機種購入を検討


mineoで安いのがあれば・・
そのまま機種変更しても良かったけど

楽天モバイルでシャープ製のスマホが
とにかく安かったので思い切って
MNPで乗り換えへ・・・。

キャンペーンで安くなっている上に、楽天スーパーポイントも貯まっていたから
機種代はほぼ無料で!

これで3ヶ月くらいは0円で使えて
その後も月3.1GBの契約で1600円ほど。

基本的に大容量のデータはWi-Fiでしかやり取りしないので
3GBもあれば充分すぎる・・・。

1ヶ月ほど使ってみたけど問題なし。


スマホ代が月1500円程度に抑えられるので
mineoや楽天モバイルなどのMVNOを選択することをオススメします!!



気がつくと年末・・・リンクするキーボード!3

3台のパソコンやデバイスを移動しながら使えるマウスを使っていると・・・
M720
k375s
今度はパソコンが変わるたびに
キーボードを入れ替えるのが
めんどくさくなる…。

ところが・・・
ロジクールのマウスで使うソフトには
マウスとキーボードが対応していれば、
マウスと連動してキーボードも
一緒に切り替わる機能がある!

キーボードをもう増やしたくはなかったけど
amazonのギフト券が3,500円分ほど
あったので購入!

K375s」というモデルが対応しているので
迷わず購入した・・・つもりが・・・

k370s商品が到着して・・・

設定を始めている段階で
あることに気付いた・・・

これは「K370s」だった・・・

確かにこれも3台のパソコンなどで
スイッチで切り替えながら使えるキーボード・・・
でもマウスに連動して切り替わるモデルだったか?!

一瞬、絶望感を味わいながらも設定していくと・・・・
連動して切り替わった・・・!!

問題無く切り替わった。
この点は良い!!
ロジクール OPTIONSLogicool Flow機能サイコー

これで3台のパソコンのマウスとキーボードは1台ずつで
良いということになったわけだ。


・・・・でもなんか今までのキーボードのようにタイピングができない。
慣れだけの問題だったら良いけど・・・



なかなかすべてが快適になることは難しいナ〜




この際、Windows10に!5

メインのパソコンは・・・
Win7無償アップグレード期間にWindows8.1から
Windows10にしていたけど・・・。

サブのパソコンはWindows7vistaのままだったり・・・。

そこでとりあえずメイン以外のパソコンでWindows7にできるモノは
すべてWindows7にして・・・
(もちろんライセンス認証は済ませる)

Windows10 Fall Creators UpdateのISOファイル(ディスクイメージ)から
インストールメディア(一応DVD、USBの2タイプ)を作成して
Windows7のパソコンをまずは上書きする感じで
Windows10にアップグレードしました。
win10

すると、Windows10がデジタルライセンス認証されているんです!


そこで、今度はもう1度、インストールメディアから
Windows10をすっきりクリーンインストールします・・・・
スキップするところはスキップしてインストールが完了すると・・・
1度デジタルライセンス認証が完了しているので、
Windows10のライセンス認証ができているんです


つまり、今でもWindows7からはWindows10に
現在2017年11月下旬ですが・・・無償でアップグレードできるんですね〜!


Windows7のパソコンも残しておきたい気もあったけど
この際、すべてWindows10にしました・・・












ロジクール FLOWが凄い!4

サブPCでマウスのレシーバーを付けたまま・・・
m720
PC内部を掃除したりしていたときに
ケース自体を思いっきり回転させてしまって・・・

グシャっとやってしまったので
マウスの動きがかなり不安定な状態になって・・・
新しいマウスを探していると・・・。

初めは代わりになるマウスなら何でも良いかなと
思っていたのに・・・

PC3台をマウスのスイッチで切り替えながら
使えるマウスがあることを知って
興味が沸いてきて調べていくと・・・

さらに最新マウスは、切り替えなくても自動的に
カーソルを画面の端に移動させることで、
切り替えることができることを知ってしまった!

しかも、WindowsmacOSに関係なく、
複数のパソコンをコントロールできる機能。
Logicool Flow

Flowに対応しているマウスの中で
MX MASTER 2Sというのが最高なんやけど
さすがに高すぎる・・・
ここはM720というマウスを選択

今日ロジクールのM720が届いたので
早速Flowしてみたら・・・
これは良い。
3台のパソコンを違和感なく移動するし、
コピーしたファイルのやり取りもできてしまう・・・

マジで良い!!

複数のパソコンを使用する人にはお勧めします


(家族のノートパソコンやほとんど使っていないパソコンを含めると、
現在我が家には8台もパソコンがある・・・



バック・トゥ・ザ・フューチャー?!3

まさかのトランプ大統領誕生!?

image
批判して暴動を起こしそうになっている
アメリカ人もいるけど…

選んだんは自分たちなんやから
今さら遅いで


ずっとトランプを見ると
バック・トゥ・ザ・フューチャーのワルを
思い出すなナ〜と思っていたら
トランプがモデルだった…

ビフやったっけ?


日本は大丈夫か?!


続きを読む

久しぶりに4

現在使っているスマホ
SHL25のAndroidOSが…
image
バージョンアップしたので
早速!

完了するまでかなり時間が
かかったけど…

問題なくバージョンアップした!

良くなったかどうかは
まだ分からないけど
慣れるまで違和感があるかも!?






Windows10

imageWindows7以降は無料でWindows10を
インストールできるというので
通知を待っていたら…


やっとインストールできるようになったので
Windows10にアップ!!

終わるまでにそれなりに時間は
かかったけど何事もなく完了!

インストール後も特別問題はない!

image確実に、Windows8.1よりは使いやすいと思う!

Windows8が嫌な人は試してみるべき!!


慣れるまではいろいろあるかも
しれないけど…今のところは良いな〜






HDDとSSD4

2月の初めに・・
ss0370d
メインのパソコンのハードディスクが
ヤバいことになって・・・
ほぼ起動しなくなった・・・

急遽新しいハードディスクと思ったけど
SSDに交換してみた。


最近のSSDは耐久性もよくなって
安くなっているので・・
ウィンドウズもほかのソフトも全部入れ直し・・
チェックを繰り返して
まあこれで大丈夫かな。

全くと言って良いほど音がしない。
静かすぎるパソコンになってしまった。

完全にバックアップできていないところを
なんとかしたいけど・・


まあほぼ元に戻った。








64bit3

まあ多分パソコンメモりの
容量を…image増やしてからおかしいので

原因は分かっているけど


調子悪いついでに?!
Win 8.1を再インストール。

今までソフトの都合で32bitに
していたけど…

今回は64bit でインストール。

すんなりいったけど…





PC終了・・・か?!2

気がつくと突然PCの画面が真っ暗で
BIOSにも入れなくなって終わった・・
と思ったけど・・

CMOS電池を交換したら直った・・
BIOSの再設定は必要やけど。

最近、不調続きやったけど
意外とこういうことが原因だったりして・・・

今更パソコンメモリ

なんとなくノートパソコンと
デスクトップのメモリアップを
したくなってソフマップで

image


晩飯は麻婆で


image

ブルーレイドライブへ・・・チキンカレー的な4

ブログネタ
PCパーツ情報 に参加中!
ポイント消費や年会費無料にするために6月中に
ソフマップドットコムで買い物して・・
ブルーレイドライブ導入
結局安くなったブルーレイドライブを
購入したけど・・届いたので・・

BH14NS48

早速DVDドライブとの交換作業開始!
・・・と思ったら・・

PCケースを久しぶりに開けると大変な事に・・・
通気性が良いから買ったこのマイPCケース。
通気性は良いけどホコリも貯まりやすいのか?!
凄いことになっていて・・まずは大掃除から開始。
全てのファンがホコリまみれで思わずマスクをしてホコリ除去。

・・・その後やっとドライブ交換。
これは全く問題なく終了

書き込みテストも問題なし

ブルーレイとは何故か完全に縁がなかった我が家。
まずはPCでブルーレイをチェックすることになった。

チキンカレー的な
PC掃除に交換作業で晩飯を作るのが
めんどくさくなったけど・・・
材料的にチキンカレーがベストだったので
カレーはフライパンで全て作ってみた!

まあチキンカレー風というかチキンカレー的な感じで。
ヨーグルトやワイン・・軽く蜂蜜も使ってみた。

ご飯はいつものようにターメリックライスで。
今日は食べるときにチキンカレーをかけながら楽しんだ


ワインで



ワイヤレスプリンターって便利やな!4

ブログネタ
周辺機器 に参加中!
今さらと言えば今さらやけど・・・
ワイヤレスプリンター
無線LAN接続のワイヤレスプリンターって
便利やナ

家族のパソコンに付いて来なかったら
俺が買うことはなかったと思うけど・・
でもチェックしてみたらかなり面白い

無線LANの設定も楽に出来たし
つながったら便利な機能が多い事に驚いた。
我が家の全てのパソコンからワイヤレスで当然印刷可能で
さらになんとiPhoneからAirPrint機能で直接印刷出来てしまう。

屋外からは、このプリンターに割り当てられたEメールアドレスに
ファイルを送るとプリントするという機能も面白い。


ただし我が家にはこのプリンターを含めて4台もプリンターがあり
インクが大量に残っているのもあるから一つにまとめられないのがちょっと・・・
マグロ丼
・・という事で今日はマグロ丼を楽しむ!!

漬けにしたヤツと刺身の2種類を乗せて
豪快に!

ビールも美味い・・・けどハイボールも1杯!!


メッセージ

非公開メッセージを送れます!! (このブログには表示されません)

名前
本文
記事検索
アクセスカウンタ
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
俺のお奨め
アットコンタクト


一太郎

Zoff

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



G-FOOT shoes marche



WOWOW
観たい時は5.1chで!!

マクロミルへ登録
アンケートでお小遣い?!



ソフトはやっぱり!


ONKYO

楽天トラベル株式会社
旅に出たい!!






月別アーカイブ
訪問者数

    livedoor プロフィール

    KutsunA

    何でもありの日記にしようかな
    ロックテイストで?!

    楽天市場
    読者登録
    LINE読者登録QRコード