2007年11月
送られてきたカニで鍋をした。
そして・・・酒も送られてきた2本の日本酒のうちの1本で

・・楽しめた。
梅錦 槽掛け雫酒 大吟醸
久しぶりの冷酒で、カニも
さらにうまいし、ガブ飲み
しそうになりながら、押さえて
二日酔いにはならなかった
。
外で日本酒を飲むとほぼ100%
失敗するので、日本酒を飲むなら
家で飲むことにしている。
ベランダで育てた水菜と菊菜も
香りが良くて美味しいし、ホンマに
この冬は鍋三昧でいこうと思う
そして・・・酒も送られてきた2本の日本酒のうちの1本で
・・楽しめた。
梅錦 槽掛け雫酒 大吟醸

久しぶりの冷酒で、カニも
さらにうまいし、ガブ飲み
しそうになりながら、押さえて
二日酔いにはならなかった

外で日本酒を飲むとほぼ100%
失敗するので、日本酒を飲むなら
家で飲むことにしている。
ベランダで育てた水菜と菊菜も
香りが良くて美味しいし、ホンマに
この冬は鍋三昧でいこうと思う

以前に家メガネという安いメガネを紹介したが
11月29日9時59分まで送料無料で10倍ポイントがつく
「ネコメガネ」1980円の紹介!

★ネコメガネ買うなら
今すぐクリック!★
これは安いので、
前注文したときの
反省点を解消しつつ
注文内容を記した。
でも、クリックをしたら解るようにこれだけ種類があって選べて激安。
送料無料。ポイント10倍なら購入しても損はないと思う。
部屋に一つずつ予備のメガネを置いておく時代の突入だ
金持ちなら昔から部屋ごとに最高級の予備メガネくらい
持っていたかもしれないけどな・・・・
11月29日9時59分まで送料無料で10倍ポイントがつく
「ネコメガネ」1980円の紹介!

★ネコメガネ買うなら
今すぐクリック!★
これは安いので、
前注文したときの
反省点を解消しつつ
注文内容を記した。
でも、クリックをしたら解るようにこれだけ種類があって選べて激安。
送料無料。ポイント10倍なら購入しても損はないと思う。
部屋に一つずつ予備のメガネを置いておく時代の突入だ

金持ちなら昔から部屋ごとに最高級の予備メガネくらい
持っていたかもしれないけどな・・・・

アル[2005]テルモ・ロドリゲス(赤ワイン)

手頃なスペインワイン。
いつも飲むスペインワインほど
強烈じゃないけどなかなか。
スペインっぽくないと言えば
スペインぽくない。
千円ほどで飲めるので
強烈なヤツが苦手な人は
チャレンジして下さい

手頃なスペインワイン。
いつも飲むスペインワインほど
強烈じゃないけどなかなか。
スペインっぽくないと言えば
スペインぽくない。
千円ほどで飲めるので
強烈なヤツが苦手な人は
チャレンジして下さい


右前足を失ったアオウミガメが漂着し、おたる水族館が
懸命の治療をしているニュースが取りあげられていた。

こういう動物愛護の
ニュースは良く流れて
みんなで保護しようと
盛り上がる。
しかし、実は人間の子供の方が
日本だけで考えても毎日毎日
可哀想な怪我や事故に遭っていたりするんじゃないだろうか?
取りあげられる子供もいるけど・・。
動物愛護を貶すつもりはないけど
日本の捕鯨をどうこう言う前に
例えば難民の子供を助けるのが
先じゃないのか?とか
捕鯨をダメだと良いながら
牛の肉を食べるのは良いのか?とか
動物愛護を語って活動する人は、たった今可哀想な事故に遭遇する
人間についても同じくらい活動して欲しい
または、動物は大好きで人間は大嫌いな人達ならば許す

懸命の治療をしているニュースが取りあげられていた。

こういう動物愛護の
ニュースは良く流れて
みんなで保護しようと
盛り上がる。
しかし、実は人間の子供の方が
日本だけで考えても毎日毎日
可哀想な怪我や事故に遭っていたりするんじゃないだろうか?
取りあげられる子供もいるけど・・。
動物愛護を貶すつもりはないけど
日本の捕鯨をどうこう言う前に
例えば難民の子供を助けるのが
先じゃないのか?とか
捕鯨をダメだと良いながら
牛の肉を食べるのは良いのか?とか
動物愛護を語って活動する人は、たった今可哀想な事故に遭遇する
人間についても同じくらい活動して欲しい

または、動物は大好きで人間は大嫌いな人達ならば許す


パソコンで悪戦苦闘している中、別に気になる出来事が
我が家で進行していた?!

我が家に存在する5台の
空気清浄機の中で和室にある
一番古い空気清浄機のランプが
自動運転にもかかわらず何日間も
空気清浄が完了した状態を示す
緑のランプが点灯しないまま
運転し続ける状態になっている。
仕方ないので普段からまめにやっているけど
徹底的にフィルターの掃除はした。
しかし、変化無し。
一度、別の部屋に移動したがダメ!
修理に出したとしても新しいのを購入するのと
変わらないくらいぼったくられるのは
解っているので、洗浄液を作って綿棒で
ホコリセンサー・ニオイセンサー等を
直接徹底的に洗浄することにした。
ダメなら新しいのを買う覚悟で
。
・・・結果は画像のように空気が綺麗な状態を示す緑のランプが
豪快に点灯する状態に・・・ホッとしたが疲れた。
良かったが、まめにフィルター掃除している我が家でさえ
こんな状態に陥るのにやらない家は修理に出してるのか??
しかし我が家には話題を提供してくれる家電とPCが
集いすぎている気がする
我が家で進行していた?!
我が家に存在する5台の
空気清浄機の中で和室にある
一番古い空気清浄機のランプが
自動運転にもかかわらず何日間も
空気清浄が完了した状態を示す
緑のランプが点灯しないまま
運転し続ける状態になっている。
仕方ないので普段からまめにやっているけど
徹底的にフィルターの掃除はした。
しかし、変化無し。
一度、別の部屋に移動したがダメ!
修理に出したとしても新しいのを購入するのと
変わらないくらいぼったくられるのは
解っているので、洗浄液を作って綿棒で
ホコリセンサー・ニオイセンサー等を
直接徹底的に洗浄することにした。
ダメなら新しいのを買う覚悟で

・・・結果は画像のように空気が綺麗な状態を示す緑のランプが
豪快に点灯する状態に・・・ホッとしたが疲れた。
良かったが、まめにフィルター掃除している我が家でさえ
こんな状態に陥るのにやらない家は修理に出してるのか??
しかし我が家には話題を提供してくれる家電とPCが
集いすぎている気がする

この際、連続PCシリーズで!
壊れたXPパソコンのマザーボードをP5NSLIに交換して
問題なく、使用できているつもりだった。

普段はこのパソコンのサウンド機能は
切っていて音は出していない。
SoundMAX
マザーを交換したときはチェックして
サウンドも問題なかった・・
ところが、ふとスピーカーをONにして
音楽を聴いてみるととんでもない爆音が
するではないかーーっっ!!
これも例によってあらゆる事を試した。
しかし、再インストールをしても駄目。
ふと、思い出した。
BIOSでHPETと言う項目をEnableからDisableに
したことを・・・
でもサウンドには関係ないはずだが・・
HPETをDisableにしたのは
HPETは止めた方が良いという情報が
氾濫していたからだ。
試しにBIOSでHPETの項目をEnableにして起動。
マジで!
サウンドは普通になっている!!
このパソコンにおいてはHPETはEnableでいくしかないようだ
我が家のPCの不思議はまだまだ続きそうだ
壊れたXPパソコンのマザーボードをP5NSLIに交換して
問題なく、使用できているつもりだった。
普段はこのパソコンのサウンド機能は
切っていて音は出していない。
SoundMAX
マザーを交換したときはチェックして
サウンドも問題なかった・・
ところが、ふとスピーカーをONにして
音楽を聴いてみるととんでもない爆音が
するではないかーーっっ!!
これも例によってあらゆる事を試した。
しかし、再インストールをしても駄目。
ふと、思い出した。
BIOSでHPETと言う項目をEnableからDisableに
したことを・・・
でもサウンドには関係ないはずだが・・
HPETをDisableにしたのは
HPETは止めた方が良いという情報が
氾濫していたからだ。
試しにBIOSでHPETの項目をEnableにして起動。
マジで!

このパソコンにおいてはHPETはEnableでいくしかないようだ

我が家のPCの不思議はまだまだ続きそうだ

温度が上がりっぱなしのVISTAパソコンの原因が
判明しないまま情報を集めていた。
すると、P5Bの最新ベータBIOSが見つかり
チャレンジしてみたが駄目
。

諦めかけていたら、PECIというのが
関連しているらしい。
確かに新しいBIOSには
この項目が無い。
古いBIOSに戻そうとしたが、
Windows上ではできなく
なっているので、DOSから
チャレンジ
。
つまり、フロッピーディスクで行う。
こんな時代になってもフロッピーが大活躍する。
思い切って4つ前の古いBIOSに戻してみると
確かにPECIがあり、Enableに設定すると下がった。
温度表示は下がった。
でも、これは補正されているだけなのか?!
とにかく突然の温度上昇については解決した
。
BIOSはPECIの項目がある最新のヤツにした。
でも一番新しいBIOSにこのPECIと言う項目が
無くなっているのは何を意味するんだろうか??
判明しないまま情報を集めていた。
すると、P5Bの最新ベータBIOSが見つかり
チャレンジしてみたが駄目

諦めかけていたら、PECIというのが
関連しているらしい。
確かに新しいBIOSには
この項目が無い。
古いBIOSに戻そうとしたが、
Windows上ではできなく
なっているので、DOSから
チャレンジ

つまり、フロッピーディスクで行う。
こんな時代になってもフロッピーが大活躍する。
思い切って4つ前の古いBIOSに戻してみると
確かにPECIがあり、Enableに設定すると下がった。
温度表示は下がった。
でも、これは補正されているだけなのか?!
とにかく突然の温度上昇については解決した

BIOSはPECIの項目がある最新のヤツにした。
でも一番新しいBIOSにこのPECIと言う項目が
無くなっているのは何を意味するんだろうか??
壊れたパソコンのCPUをチェックするために
VISTAパソコンのCPUと入れ替えてチェックした。

CPUには異常が無く、その後は丁寧に
元に戻した。
その後、VISTAのマザーP5Bの
BIOSがバージョンアップしたので
Upする。
しかし、気がつくと妙にCPU温度が高い!
高すぎる!!
P5BにCore2Duoなのに・・
P5NSLIにPentium D945の方がだんぜん低い。
両方とも峰クーラー
何度か取り外して綺麗に取り付けても変化がないので、
CPUとCPUクーラーの間に塗るグリスを無くなっていた
銀グリスにした。
近くのアプライドで購入。
これで少しはマシかな??
チェック・・・
あれ?!少しは下がったけど
あまり変わらない。
BIOSのバージョンアップが
原因か〜??
VISTAパソコンのCPUと入れ替えてチェックした。
CPUには異常が無く、その後は丁寧に
元に戻した。
その後、VISTAのマザーP5Bの
BIOSがバージョンアップしたので
Upする。
しかし、気がつくと妙にCPU温度が高い!
高すぎる!!
P5BにCore2Duoなのに・・
P5NSLIにPentium D945の方がだんぜん低い。
両方とも峰クーラー

何度か取り外して綺麗に取り付けても変化がないので、
CPUとCPUクーラーの間に塗るグリスを無くなっていた
銀グリスにした。
近くのアプライドで購入。
これで少しはマシかな??
あれ?!少しは下がったけど
あまり変わらない。
BIOSのバージョンアップが
原因か〜??

風邪もひいているし、鍋をした
。

そこで、飲み物は悩んだけど
珍しくカルフォルニアワイン
。
期待しなかったけど・・イケる。
思わずチーズも食べて味わった。
鍋にもこのワインは何故か合った。
カルフォルニアワインのイメージが変わった。
マーカム・グラスマウンテン・シラー

そこで、飲み物は悩んだけど
珍しくカルフォルニアワイン

期待しなかったけど・・イケる。
思わずチーズも食べて味わった。
鍋にもこのワインは何故か合った。
カルフォルニアワインのイメージが変わった。
マーカム・グラスマウンテン・シラー
昨日の夜、我が家で一番よく使うXPパソコンが
全く動かなくなった。
かなり風邪が悪化気味だったが、原因を探らないわけには
いかない
。
何をどうあがいてもBIOSすら
立ち上がらない
。
一つ一つ探っていき、CPUか
マザーボード自体が駄目に
なっているという結論に達した。
そこでダウン・・・
。
で、今日はまずCPUのチェックをすると大丈夫だった。
マザーが駄目なのか???
ジッとしてられず、大阪梅田のソフマップで
中古も含めてチェックしたが、同じマザーは
無い。
そこで、少し進化させた同系の特価マザーにした。
「P5NSLI」
前マザーnFORCE4 SLI Intel Editionから
nFORCE570 SLI Intel Editionにバージョンアップ!
このままマザーだけ交換して起動させることはできないと
思っていたが、データを獲りたかったので無理矢理起動させて
見るとアッサリ起動する!
これは一番厄介なOSの再インストールをやらなくて良い状態。
不幸中の幸いやけど・・
組み立ては信じられないほどスムーズに進んだが、
とりあえず、最小構成でBIOSと思ってやると、昨日と
同じ??・・・電源も駄目???と思ったら
CPUに電源供給するのを忘れていた・・
さらに、完全に組み立てて起動させるとHDDが認識されない。
HDDも駄目になっていたのか・・と思ったら
HDDの電源が何故か外れていた。
とにかくマザーが原因だったのがハッキリしたし
出費は痛かったが、バージョンアップしたし
どうなんだろ??
さらに風邪が悪化気味・・
全く動かなくなった。
かなり風邪が悪化気味だったが、原因を探らないわけには
いかない

立ち上がらない

一つ一つ探っていき、CPUか
マザーボード自体が駄目に
なっているという結論に達した。
そこでダウン・・・

で、今日はまずCPUのチェックをすると大丈夫だった。
マザーが駄目なのか???
ジッとしてられず、大阪梅田のソフマップで
中古も含めてチェックしたが、同じマザーは
無い。
そこで、少し進化させた同系の特価マザーにした。
「P5NSLI」
前マザーnFORCE4 SLI Intel Editionから
nFORCE570 SLI Intel Editionにバージョンアップ!
このままマザーだけ交換して起動させることはできないと
思っていたが、データを獲りたかったので無理矢理起動させて
見るとアッサリ起動する!
これは一番厄介なOSの再インストールをやらなくて良い状態。
不幸中の幸いやけど・・
組み立ては信じられないほどスムーズに進んだが、
とりあえず、最小構成でBIOSと思ってやると、昨日と
同じ??・・・電源も駄目???と思ったら
CPUに電源供給するのを忘れていた・・
さらに、完全に組み立てて起動させるとHDDが認識されない。
HDDも駄目になっていたのか・・と思ったら
HDDの電源が何故か外れていた。
とにかくマザーが原因だったのがハッキリしたし
出費は痛かったが、バージョンアップしたし
どうなんだろ??
さらに風邪が悪化気味・・

月別アーカイブ
訪問者数
livedoor プロフィール
KutsunA
何でもありの日記にしようかな
ロックテイストで?!
楽天市場
読者登録