Rock IS THE LIFE

ぶった斬ろう! LET THE MUSIC DO THE TALKING!!

2006年09月

CPUの温度が・・4

CPU温度1CPUの温度が・・

凄いかな?
まず、起動時!

まあ・・あり得るかな・・

さらに1時間ほどしてチェック

まじで

CPU温度220度

だいたい20〜23度かな。
室温は26度くらいだと思う。

ベンチマーク中も30度付近
ウロウロ。

CPUは発熱が多いはずのPentium D945。
CPUクーラーは峰COOLER。グリス銀入り。




メモリをデュアル2GBから3GBに増設後
何度かWindowsが起動しないトラブルが
あったが、差し込むメモリスロットの
位置を総入れ替えしてからこのトラブルなし。

どうも、後から増設したメモリスロット内部に
細かいゴミが侵入していた模様。


峰COOLERに関してもう一つ凄い事を体験。
デカいけどやっぱり良い!!




デカい以外は絶対お奨め。
まるで、ダイソンの掃除機



続きを読む

毛ガニ飯!4

まだ続く「おっさんの作るFoodシリーズ

ウニうにセットに付いていた小さな毛ガニをどうやって食べるか考えた
結果、蟹飯を作りたくなった。
理由は毛ガニが小さかったので普通には食べたくなかったから。
蟹飯毛ガニの身をミソも含めて取り出して、酒と醤油とみりん少々、ショウガ少々と一緒に軽く炒める。

炒めた時にできた汁とだし(カツオ、昆布)を混ぜたモノでご飯を炊く。
(普通の水分量)

炊きあがったら、炒めた蟹の身の半分をご飯に混ぜる。
残った蟹の身半分を、密かにごま油極小で軽く炒めて、
食べる時にご飯の上に乗せる。
最後に海苔を散らしても良いです。

おそらく、絶品ができるでしょう


チリワイン
今回のワインはチリワインで。



トキ・アンディーノ




なかなか美味しかったです。

普通にたらこスパ3

たらこスパ定番のたらこスパ

おっさんが作るとこんな感じ。

ワインは白で。

おっさん料理は豪快にいきましょう。

たらこ好きのために完全に潰さず
たらこがまるまま残っていても良しです!

で、何故かFoodシリーズが続いています。

そろそろ、終わりそう・・


唐揚げ丼4

さらにおっさんが作る丼シリーズ!

親父の唐揚げ作りまずは焦って撮影
唐揚げ作りの風景。
少量の唐揚げならフライパンで
作ってしまう・・お奨め

まさにおっさん!!


唐揚げ丼ご飯の上に海苔を敷き詰め
作った唐揚げを並べる。
今回は鶏とマイタケの唐揚げ。

少量のポン酢を全体にチョロチョロ
かけて、山椒もパラパラかける。
なぜか玉子焼きをチョロッとのせて
できあがり!!


丼好きな方、普通の唐揚げに飽きた方は
是非チャレンジして下さい



鮭シャケ丼4

続けてFoodシリーズ。

鮭シャケ丼丼好き親父の簡単丼。
ウニうに丼に対抗して
鮭シャケ丼



刺身でいける鮭を使って
ご飯の上に海苔を敷き詰め
刺身の鮭と、少量バターをかけながら焼いた鮭
半分半分にのせる。



後は大葉を散らして生ワサビとマヨネーズと醤油を
かき混ぜたモノを上からかけて出来上がり!
ゴマをかけても良い。


試してみて下さい



ウニうに丼イクラ入り5

ウニうに8月31日のブログで紹介した
ウニうにセット!!

早速、美味しく食べました。
イクラも入れた
エゾバフンウニとキタムラサキウニの
名付けて「ウニうに丼

少し濃い色のウニがエゾバフンウニで
黄色っぽいのがキタムラサキウニ


ウニとしては最高の丼ではないかな?


エストラテゴ・レアルワインはやっぱりこれを選んだ。

エストラテゴ・レアル

あっという間に飲み干して
久しぶりの酔っぱらい状態

次もこのワインを買おう


メモリで完結!4

自作完結1メモリをデュアルチャンネル2GB(1GB×2)から3GB(512MB×2+1GB×2)の構成にアップした


これで完結?したい


このメモリはソフマップに、前のCPUのCeleron D351と周辺機器に
DVD&ゲームソフトを買い取ってもらい、さらにお金で貰うよりポイントで貰えば10%アップするのを利用してポイントで購入したメモリである。

この結果、自作機の構成

CPU : Intel Pentium D945 (3.4GHz×2)
CPUクーラー : scythe 峰COOLER
マザーボード : GIGABYTE GA-8N-SLI Rev 1.1
メモリ : DDR2 SDRAM DDR2-667 1GB×2(ノーブランド)
メモリ : PC2-5300 DDR2 667 512MB×2(UMAX)
HDD : Deskstar HDT722525DLA380(S-ATA II/3Gbp 250GB)
HDD : Maxtor 6L040L2 (U-ATA133 40GB 前自作PCから移行)
ビデオカード : GALAXY GF 7300GT/128D3/DVI/PCIE
ビデオCOOLER : ZALMAN VF700-CU
光学ドライブ : PLEXTOR PX-760A & PX-W4012A(前自作PCより)
FDD : バルク
ケース : scythe TRIO-BK
電源  : scythe 剛力 GOURIKI-550A(550W)
キーボード : Logicool CK56M (前自作PCから移行)
マウス : Logicool MX1000 Laser Mouse(前自作PCから移行)
OS  : Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2

自作完結2なんだか一見凄そうで、かなり
チグハグな面もある構成。


これであと、このマザーボードでできることはSLIとかRAIDくらいかな?



パソコンゲーマーではないのでSLIはしないし、今のところRAIDも止めとく。



自作完結3

トラブルさえなければ、





これで完結!!



・・・ってトラブルが起きるんだけど・・・



メッセージ

非公開メッセージを送れます!! (このブログには表示されません)

名前
本文
記事検索
アクセスカウンタ
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
俺のお奨め
アットコンタクト


一太郎

Zoff

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



G-FOOT shoes marche



WOWOW
観たい時は5.1chで!!

マクロミルへ登録
アンケートでお小遣い?!



ソフトはやっぱり!


ONKYO

楽天トラベル株式会社
旅に出たい!!






月別アーカイブ
訪問者数

    livedoor プロフィール

    KutsunA

    何でもありの日記にしようかな
    ロックテイストで?!

    楽天市場
    読者登録
    LINE読者登録QRコード